病気・体験談: うつ病

- うつ病の経験者や、理解のある人とお友達になろう♪ -

うつ病(うつびょう、鬱病、欝病、英語: Clinical Depression)は、気分障害の一種であり、抑うつ気分、意欲・興味・精神活動の低下、焦燥、食欲低下、不眠、持続する悲しみ・不安などを特徴とした精神障害である。 『精神障害の診断と統計マニュアル』第5版(DSM-5)には、うつ病の診断名と大うつ病性障害(だいうつびょうせいしょうがい、英語: Major depressive disorder)が併記されており、この記事ではおもにこれらについて取り上げる。これは1日のほとんどや、ほぼ毎日、2 - 3週間は抑うつであり、さらに著しい機能の障害を引き起こすほど重症である場合である。1 - 2年続く死別の反応、経済破綻、重い病気への反応は理解可能な正常な反応である場合がある。 有病者数は世界で3.5億人ほどで一般的であり、世界の障害調整生命年(DALY)において第3位(4.3パーセント)に位置づけられる。しかし多くの国にて治療につながっておらず、先進国であろうと適切にうつ病と診断されていないことが多い一方、うつ病と誤診されたために間違った抗うつ薬投与がなされているケースもみられる。WHOはうつ病の未治療率を56.3パーセントと推定し(2004年)、mhGAPプログラムにて診療ガイドラインおよびクリニカルパスを公開している。
Wikipediaでうつ病を確認
1ページ目 / 2ページ中

マツシー 26歳 愛知県 知多市

新卒で入った会社でパワハラを受け、3ヶ月でうつになりました。現在も仕事をすることに後ろ向きです。リストカットやオーバードース、入院なんかも経験しています。そのせいで現在も無職です。同じような経験の方と傷の舐め合いがしたいです。

2023-04-11 18:02

よし 48歳 福岡県

なかなか今の日本では差別や偏見が多くて理解が得られず生きていきにくいです…やっぱり健常者からしたらダメ人間なんだと思います。自分の離婚の原因でもあるし…それでも何とか生きてます。それでも友達になってもいいよって方いませんか?

2022-11-23 19:33

Hiro 36歳 東京都

母親がかかったのですが、外出できず、泣いてしまって大変でした。総合病院の隔離病棟に入院したのですが、面会の帰りも泣いてしまって、悲しかったです。今は完治していて、普通に過ごしてます。親が泣いている姿を見るのはとても嫌でした。

2022-09-16 23:06

Murikuson 38歳 千葉県

7年前に罹患。現役看護師。以前は投薬治療をつづけていましたが現在は概ね寛解してます。メンタルの疾病は寛解までにとても長い治療期間がかかるので心を壊さぬよう仕事をしています。うつ病の方はとても多く服薬管理は大変ですが自己判断で減薬されないように、離脱症状で大変です。

2022-04-04 15:02

まめこつぶ 41歳 新潟県

現在は完治しており通常状態で仕事及び生活をしています。発症した原因は、仕事でした。毎日、夜中まで頑張っていたつもりだが上司からの叱責、お願いした案件の回答がなかなか戻ってこない関係機関などで徐々に体調に異変を感じながらも仕事をしていたが、ある時に何にも手を付けられなくなりました。それからは、2ヶ月間の休職中に治療を開始し復職後も1年間は通院していました。

2022-04-03 12:54

オトさん 59歳 兵庫県 姫路市

一言で鬱と言っても色々な症状が有るのでしょう!鬱になる人の傾向は、人の話をちゃんと聞く人が多いですね。でも、人の話を聞く事は良い事なのに何故鬱になってしまう人とならない人が居るのは何故って感じないですか?鬱になる人の多くは相手の話を、自分なりの常識の範囲内で答えを出してしまった結果がマイナスに受け止めてしまった人!鬱にならない人は、人の話を聞いてもマイナスに受け取らない人!人それぞれ考え方が違うからお互いの考え方を尊重していつも健全で居たいですね!

2021-11-14 10:52

41歳 香川県

会社を一緒に設立した仲間が一人また一人と辞めていき会社が倒産する寸前まで行った時には「死ぬこと以外はかすり傷」と思うほどポジティブシンキングな私ですら外出できない迄に家に閉じこもってました。頑張り続けてきたその最中にプツンと糸が切れてしまったんでしょうね。1年半程療養して今は元気に復活してますが以前のようにガムシャラにヤルだけじゃなくて心の休養もこまめに取るようになりました。

2021-09-28 20:32

真心 69歳 埼玉県 狭山市

気持ちの病気。時が経てば治るとか・・と他人は簡単に言うけど身内にうつ病患者が要るのは家族関係にヒビが入り、仕事中にも心配になって集中出来ない?三年も入退院繰り返し近所にも知れ渡り恥ずかしくて休みの日に外に出るのが億劫になり逃げ出したくなる。

2021-02-06 09:27

45歳 新潟県

1回目のうつ病は、気分が落ち込み、いつまでも治らずかなりキツイ仕事のしすぎでした。何回もパニック障害も経験、5年間寝たきりになるほどの大うつ病でした。今回2回目は、家族の多重介護と仕事の両立でどうにもならない状況で、うつ病と診断され、なかなか家庭状況が落ち着かず、うつ病がいつまでも治りません。

2020-09-11 03:56

ゆき 37歳 北海道 釧路市

高3で診断されて以来、季節的なものなのか、不定期で波がある。元々明るい性格って訳でもないから尚更なのか、周りから病気を理解されてない。全盛期よりは落ち着いて来てるが、健常者と比べられると、まだまだ異色らしい。

2020-09-01 19:25

ヒロチン 50歳 香川県 善通寺市

じつの姉が十年ぐらいまえから、うつ病にかかり仕事もいかなくて年とった両親に暴力ふるったり暴れたりして家族ともどもこまりはています。治療ため病院つれていくとあばれてこまりはててます。どうしたらいいやら。まいにちが嫌になります

2020-07-13 11:57

ぴっぽ 45歳 愛媛県

20年くらいうつ病ですが、昔に比べてうつ病になる人が多くなり、やっと周りに認知されるようになり少し楽になりましたが、それまではズル病等と言われて苦しかったです。今は同じ病気を持つ人たちの話をボランティアで聞いています。

2020-07-02 20:24

ナオユキ 48歳 埼玉県

前職でうつ病と診断されました。まさか自分がなるとは思ってもみませんでした。前職はブラック企業と言われる職場で、管理職になったとたんに過度な残業と給料以上の責任、担当業務以外の多くの業務。自分は、軽症のうちに30年勤めた前職を退職したので大事には至らなかったですが、ストレスの解消や転職が出来ない方々は居ると思われます。仕事も大切ですが、まずは自分が健康的に生きる事に重点を置きましょう。

2020-07-02 20:24

りょう 34歳 東京都

何年か前まで自分でバーを経営していたのですが、その時の人間関係等で一時期鬱病と診断されていました。現在は個人で仕事をしているので人間関係で悩む事はありませんが、逆に人との関わりがなさ過ぎて寂しい毎日です、、鬱病が治ったかどうからわかりませんが、現在はスーパーポジティブです笑こういう世の中ですし、辛い方も多いかと思います。経験しているからわかる事もあると思いますので辛い方がいたら共に闘っていけたらと思います!

2020-06-29 13:44

TOーY 53歳 愛知県 豊田市

付き合いが長いです。今は普通に会社に行って生活していますが、まだ通院し、薬も飲んでいます。治るって何なのかわからなくてずっと悩んでましたが、病気と付き合って生きていこうと考え出したら楽になりました。こんな病気持ちでも理解頂けたら幸いです。

2020-06-13 17:58

しんご 47歳 三重県 津市

鬱病患っています、たまに気分が落ちてしまって困ります、普段は薬飲んでるんで全然大丈夫やけど、初めは人見知りするかも、そんな風に見えないやろけど(笑)鬱病でも気にしないって人おったら仲良くなりたいな、特に害はありませんよ(笑)

2020-06-05 20:57

ハレルヤ 38歳 大阪府

若い頃にパワハラモラハラと家庭環境のトリプルパンチでノックアウトしてました(笑)今は気持ちの浮き沈みはあるけど基本元気で良く笑う感じの鋼の心の持主になってます(笑)人は挫けた事が多いほど強くなれる!(笑)

2020-03-24 12:54

おさん 54歳 新潟県

クソ真面目な性格?が災いして社会から15年遠ざかり、更に男性として仕事もプライベートもあぶらがのった30代を全てこの闘病生活に費やした忌まわしい病気。世間や親からも病気を理解してもらえず、しまいには怠け病と言われる始末。周りの理解が得られれば、そんな長くは闘病しない病気だと思うけど、精神的な病だから本人も毒されるんだよね。本当は治りかけなのに、まだ自分は病気なんだと思い込みの力で、更に病気が伸びるみたいな。ほんと、やっかいな病気だよ…って、現在も完治したわけじゃなく、うまくコントロールする方法を自分なりに見つけたって感じ。医者曰く、一生治らないから早くコントロールする方法を見つけるように!言われたから…

2020-03-14 17:20

タク 53歳 埼玉県

母親と元カノが患っていましたので話しを聞いてあげる事ぐらいはしてあげられると思います。現在、母親は完治しており鬱になる前と何ら変わりなく生活しています。元カノも連絡は取り合っていて症状も落ち着いているとの事で調子が良い時は会って話したりもしています。

2020-03-09 16:15

雄貴 37歳 北海道 幕別町

今は完治しました。高校一年でなってそれからクスリ飲んだりカウンセリング受けたりしましたが、結局環境を変えて治しました。でも、やはり周りに話を聞いてくれる人がいたのが治る近道でしたね。こんどは話を聞く側になりたいと思ってます。

2020-03-05 13:50